お問い合わせ

「帳票」とは?【帳票の基礎知識】

「帳票」とは

「帳票」とは、仕分帳や売上帳などの「帳簿類」と支払伝票や収納伝票などの「伝票類」の総称です。
証跡となる記録を残したり、情報を人に伝達したりする役割があります。
例えば、以下のような例が挙げられます。

  • 請求書や振込伝票など金銭取引を記録する
  • 物品などモノを配送するための流通を記録する
  • 塾の成績表、健康診断の結果通知書などのサービス情報を伝達する
  • 出張申請や出退勤など組織における人の動きを伝達する

【帳票のサンプルイメージ】

  • 帳票例-請求書
    請求書
  • 帳票例-振込伝票
    振込伝票
  • 帳票例-配送伝票
    配送伝票
  • 帳票例-健康診断結果報告書
    健康診断結果報告書
  • 帳票例-出張申請書
    出張申請書

紙の帳票から電子帳票へ

もともと「帳票」は手書きの文書でしたが、パソコンやインターネットの普及に伴い、オフィスソフトや他の専用システムから出力した印刷物へと形を変え、やがて紙媒体に限らず電子ファイル形式で保存する帳票(以下、電子帳票)も一般的となりました。

電子帳票の普及要因としては、ペーパーレスによる保管コストの削減、検索性の向上、ネットワーク経由での書類の送受信による業務のスピードアップ、アクセス制御による安全性の保持などのメリットが挙げられます。 主に電子帳票として利用される以下のファイル形式には固有の特長があります。

電子帳票のファイル形式

  • PDF:異なる環境で出力しても文字化けや罫線のズレが発生しない独立性があり、必要に応じて暗号化などの技術を活用したセキュリティ設定が可能です。
  • Excel:出力後も表計算ソフトで関数などを用いた数式、グラフなどを用いた二次加工や追記などユーザーの用途に応じた自由な編集が可能です。
  • HTML:専用のビューアーが不要なため、様々なデバイスのブラウザーでの閲覧ができます。スマートフォンやタブレットの登場以降は、パソコン同等の機能が手のひらサイズで持ち運び可能となり、HTML帳票の利用シーンが拡大しています。

帳票をとりまく環境の変化

メインフレームからオープンシステムへ

従来、企業や行政など多くの組織では、システムの根幹を担う基幹業務に大型汎用機(メインフレーム)を利用し、専用の大型プリンターから印刷を行っていました。
後に「汎用サーバー機器(ハードウェア)」「Linux OSなどのオープンソース(ソフトウェア)」「ネットワーク経由の接続」の組み合わせによるオープンシステムが注目されます。
基幹業務システムにおいても管理・維持費などのコスト面や機能の拡張性について独自規格をもつメインフレームの見直しが図られ、を稼働中のプログラムから帳票出力業務を切り出して一部をオープンシステムに移行するダウンサイジングが採用されるようになりました。

これによりメインフレームの優れた「安定性と信頼性」とオープンシステムの「柔軟性と拡張性」を踏まえ、業務要件にあったシステム運用が可能となるメリットが生まれます。

【メインフレームとオープンシステムの連携】

メインフレームから帳票出力業務のみをオープンサーバーに切り出す

クラウドサービス市場の発展

近年では「資産管理負荷の軽減」や「場所や環境を選ばないサービス利用」のニーズが高まり、クラウドサービスを利用する企業が増えています。
帳票環境のクラウド化においても、導入が容易でコストを抑えることができ、セキュリティが高く、高速・安定な帳票出力が可能となるメリットがあるため注目されています。